2012.8 北海道ツーリング 5日目♪帯広〜富良野 ナイタイ高原牧場へ!
2014.04.28 Monday.ayumiです。
8/30(木曜日)
温泉も気持ちよくて最高!!
六花亭本店はすぐ近く。斜め前。出発時間は残念ながらOPEN前だけど・・・。
ドーミーイン帯広いい宿でした。
それから、北海道出発前に家から北海道ツー後半分のTシャツやら下着やらをこの宿に送っておきました。
そして、前半分の汗かいたTシャツやら下着やら、あと暑いのでこの後もメッシュジャケットで大丈夫だろうという事で、私のパドックジャケットとtakeのゴアテックスジャケットも送り返しました!
出発時間は朝8時。
アドベの後ろにGS。
タンデムでみえていました。偶然少しお話も出来た。
なんだかうれしくなっちゃいます。GSもアドベも、かっこよい
この日は一番にここへ向かいます。
ナイタイ高原牧場
あんまりいい天気じゃないな〜、雨降ってないだけいいか・・・。と思っていたら
青空広がってきたよ〜。牛横断注意の看板もかわいい。
ひゃぁぁぁぁぁぁ。うわぁぁぁぁぁぁ。っと叫びながら、よろこびながら。
動画です。
どんなところだろう・・。
ってずっとワクワクしてました。
ナイタイ高原、最高〜!!
跳んでおきましょう。。。
イェ〜ィ
あちょ〜
跳べばお腹が空くのです。
中はこんな感じ。窓の外は絶景。ここで前日は夕飯食べたかった!焼肉。
でもまぁ、居酒屋も最高だったんでOK。
朝なので・・・。
メガドックと
牛乳。
お腹いっぱいで駐車場に戻ると・・・・。
アドベ・アドベ・アドベ。
アドベが3台。一番手前の迷彩柄のキャンプ道具満載のアドベライダーさんとちょこっとお話しして、(キャンプのお話したのしかったです。)
黄色のアドベライダーさんともあいさつ交わして、
ナイタイ高原サヨウナラ。絶対また来る!!!
帰りも気持ちいい道を駆け抜けて。
この後は、R273糠平国道を走ります。
気持ちよく走ります。
そのまま、R273号沿いに三国峠。
標高1150m、道内最高所の峠。眼下には樹海。
三国峠
この辺りから、この日も暑い暑い。
ここでお話ししたライダーさんが、毎年北海道を走っているがやっぱり今年は暑いのだとか。
例年なら、革ジャンでも寒い時もありますと・・・。
三国峠で休憩中に現れたリス。縞模様くっきりのかわいいリス♪
そのままR273を進み、層雲峡を抜け、
上川町でガソリンを入れる。
この時、私が暑い・・・・・。腹っ減った・・・・。とtakeに訴えていたんだと思いますが、その腹減った〜がガソリン給油してくれていた女性に聞こえていたらしく、
「これから食事ですか?」と聞かれました。
何も考えていなかったのでtakeさん、特に考えてなかったんですけど。。と。
そしたら、店員さんが「上川はラーメンがおいしいんですよ。」
といって、北海道上川町ラーメンMAPを持ってきて、おすすめのラーメン屋さん教えてくれました!!!
行くしかないやん!!!!!!
MAPを見ながら、教えて下さった道を行くと・・・・。
バイクが2台。静岡ナンバー。
あさひ食堂さん。
静岡のライダーさんと少しお話。
北海道ではライダーさんとたくさんお話しできたな〜。
GSだったから、うちもGSAなんですよ。って言ったら、同じ音がするな〜と思ったよって言ってみえました(笑)
で、頼んだラーメン。
takeちゃんはネギ味噌。私はメンマがいっぱいの。
これがおいしかった〜。
驚いたのが、ライダーさんにはサービスが♪
ライダースペシャル。
すごいな北海道。でも、ご飯は食べられないからありがとうございますって、ラーメンだけおいしく頂きました。
るるさん風に、ご馳走様写真も撮ってみました。
ら〜めん あさひ おいしかったです。
で、帰って来てツーリングマップル北海道を見直していたら、らーめんあさひ、載ってました。
知らなかった・・・・・(笑)
知らなくってもよかったな。地元の方に教えていただいてライダーさんと会えて美味しかったんだから。最高だな。
はい。さっきも書きましたがこの日も暑い北海道。
ラーメン食べて、汗ダラダラです。走りだします・・・・・。
この日の宿は、富良野。
このまま、R39→R273だと、旭川が混んでいるよ〜ってクシタニの店長が教えてくれてたので、道道140で抜け道。
交通量もすくなくて、スイスイ走れました。
その後R237に入り、
ぜるぶの丘へ
花いっぱい。きれい〜。
展望台から
この辺りには、マイルドセブンの丘、ケン&メリーの木、パッチワークの路とかツーリングマップルには書いてあり、どこも魅力的で行きたかったんだけど、暑いのと、時間と・・・。
山好き(山を眺めるのが好き)な私はこの後の十勝岳展望台は絶対行きたかったので美瑛はここでサヨウナラです。
R237から、道道966 十勝岳スカイラインへ
どんどん目の前に、大雪山系の十勝岳連峰。
知らなかったんだけど、ずっと大雪山って山があると思っていました。
・北大雪 (ニセイカウシュッペ山、平山、武利岳等)、
・表大雪 (旭岳、お鉢平周辺の山々、トムラウシ山等)、
・東大雪 (石狩連峰、ニペソツ山、ウペペサンケ山、然別湖等)、
・十勝連峰 (オプタテシケ山〜十勝岳〜富良野岳)
の4つの山域にわけて呼び、大雪山全体をひっくるめて大雪山系、または大雪山連峰と呼びます。
とここで知りました。
ふむふむ。ほほほ〜ん。
調べてから旅に出たらいいんだけど、旅のあとで調べるayumi。
この十勝岳スカイラインはすごく良かった。
紅葉の季節なんか、最高だと思います
十勝岳望岳台へ到着。
16時半。
ゴツゴツの大地を少し歩いて、
噴煙が上がっているのがみえます。
十勝岳。とてもカッコイイ。
少しの間眺めてました。
この時点で、チェックインの時間を過ぎていたので宿に連絡。
この後は道道291を走って30分もしないうちに宿到着。
ペンション ランドスケープふらのさん。
宿からは・・・。
大雪山系 十勝岳連峰 丸見え
部屋の大きな窓からも、これと同じ景色がみえます。
もう一つ、この宿の楽しみ。景色と。。。。料理。
ダッチオーブン料理!!!!!
ダッチオーブン、キャンプ用品店で持ち上げては「重いぜぇ〜。」とか言ってたことはありますが、それを使った料理を食べたことありません。
楽しみで楽しみで。
まず乾杯。
うま〜い。
鶏が丸ごと。野菜も丸ごとゴロンゴロン。
取り分けて。お肉はめちゃくちゃ柔らかくて、ナイフなんかなくてもトングできれいに取り分けられます。
うめェェェ。とか言って食べてたから、このあとお代わりしたビールとかの写真はナシ・・・。
野菜もすっごくおいしいし。
残ったのは鶏の骨だけであとはキレイに食べつくしました。
食べ過ぎ〜満腹〜満足〜♪
takeちゃん、北海道では好きな本を読もうと持ってきて、翌日もその翌日も仕事ではなく大好きなツーリング。
長い夜は吞んで食べて、好きな本を読む。。。
なんて考えていたんだろうけど、吞んで食べて寝る。
寝るの早すぎ。
だから、「なんかもったいないんだよな〜。夜を楽しみたいのに。」とか言ってましたが、苫小牧の夜から・・・いいや、敦賀のフェリーの夜からこの日まで・・・ずっとめっちゃ早い時間に爆睡。
この日は北海道最後の夜なんだけどね(爆)
すぐに寝てました。
北海道最後の夜。あぁ最後。さみしいな〜。って私もツーリングマップル片手にいつのまにか爆睡。
この日も北海道満喫。
素晴らしかったナイタイ高原・十勝岳・ダッチオーブン料理
帯広から富良野 297.4Km